【低強度トレーニング】ユルトレは、すこぶる体の調子が良くなります。

ユルトレをはじめて、2週間たちます。

ゼッツー(Z2)領域なので楽と言えば楽なんですが、3時間程度乗るとまあまあ疲れます。Z3の3時間と体感の疲れは変わりません。ただ回復は圧倒的に早いです。

 

以前と変わった点は以下。

 

・よく眠れるようになった
・高強度トレーニングへの意欲が沸く
・肝臓への負担が減る

 

このように、「強くなる」と言うよりは、体への負担を減らして「質の良いトレーニングができる」と言うイメージを持つことができました。

 

「休息もトレーニング」と言われますが、パワートレーニングをすると休んでしまった罪悪感が溜まります。気付かないうちに、いい状態でのトレーニングが出来ていない可能性があります。

 

「この1年ほとんど伸びなかったかのはその為かも?」

強度を落とす選択は勇気がいりますからね。

 

富士ヒルに出ないのでゆっくり1年ベースで、考え方を変えて取り組んむ事にしました。

 

【低強度トレーニング】ユルトレは、すこぶる体の調子が良くなります。

 

中強度の長時間トレーニングをしていた頃は、夜中々眠れず、朝はパット目が覚めてしまうのが日常でした。

ゼッツーを始めてからは、7時間ぐっすりと眠れ、朝も起きたくないほどです。

 

低強度は、心拍への負担が少ないのでよく眠れ、回復量が大きくなるのがよく分かります。

 

中強度メニューの時は、EAAを補給しながら終了後にプロテインを飲むのが毎日のルーティンでした。

かなりの負担を肝臓にかけていたと思います。通常の生活ではあり得ない量の補給をしているはずです。肝臓への負担はかなりあったと思います。

 

低強度のトレーニング中はなるべく水を飲むようにしています。

 

体調もいいので以前はやりたくなかった「高強度トレーニングがしたい!!」って気持ちが芽生えました。

今週の高強度トレは、レースに参加してみました。

【Tour of Watopia Stage 2 】を走ってみた

 

イベントはグループライドですが、Aグループのトップ集団となると本気度が高くレース展開となります。

 

300人中下位スタートだったので、トップ集団に残るには、5~6倍程度で追いつく必要があります。

6倍で一気に先頭集団に追いつきます。

以前なら、ちぎれて第二集団でしたがはじめて先頭集団に残りました。

 

 

30に位の集団です。平坦は、4倍以下なので割とわりと楽でした。スタートで心拍が180までいってしまったので、170以下をキープしながら集団に残れるようにコントロール。

1週目は最後尾に付けていましたが、ユル坂で一気に離されてしまったので、2週目は中ほどをキープ。

残り2kmは、5~6倍まで上がり集団がバラバラになります。

 

なんとか最後までトップ集団に残りましたが、チビ助の僕には最後のスプリントは勝てず・・・5人くらいに抜かれました。14位でゴール。

ヒルクライム以外では久しぶりのレースでしたが、思った以上に走れて満足でした。

やっぱ争うとアドレナリンが出るので面白いですね。

ヌルトレのデメリット

・乗る時間が増える
・体重も増える

 

上記の様なデメリットを感じています。

 

僕の場合、TSS100を低強度で獲得するには、3時間必要です。

仕事や家族の事を考えると1日3時間を作り出すのは容易ではありません。

 

また、強度が下がったのでカロリー消費が減っています。低強度は脂肪燃焼に向いていると言われていますが、食べる量は制限をかける必要がありそうです。

たった2週間ですが、2kgも増えてしまいました。

今まで、お腹いっぱい食べても体重は変わらなかったので、コントロールをしないとめちゃ太りそう。

 

まだ2週間なので大きな変化はありません。

しかし、すごくストレスから解放されたのを実感しています。

スポンサードリンク