久しぶりにSST(Med)をやりました。
ZWIFTのSST人気のワークアウトです。
SSTとは・・・スイート・スポット・トレーニング
FTPの88〜94%の間のトレーニング、ゾーン値L3からL4
・ベースアップ
・持久力向上
・フィジカルの向上
ベース作りの定番のトレーニング。
週に1~2回、長期的に取り組むことでFTPの底上げが期待できます。
ZWIFTでは、他にも時間の短い「ショート」や長い「ロング」があります。
今回は、「ミディアム」です。
出典:whatsonzwift
メインセット
- FTP95% 5分×3+FTP84% 5分×3 30分
- レスト4分(間に1分のFTP110%)
- FTP95% 5分×3+FTP84% 5分×3 30分
- 1時間25分 TSS104
1本目は適度にストレスを感じる程度です。
インターバルト中に1分間のFTP上をはさむので、2本目はスタートからややきつめ。
最後は、10分は集中力を高めて切れないように。
トレーニングです。
ZWIFT 【SST(Med)】FTPの底上げ・ベース作り【中級者向】
調べたら4ヵ月ぶりでした。
当時に比べて、FTPは10ポイント上昇しているので、きつい予感。
かかりが遅く、最初の1本目でへこたれそうに。
前半終わった頃にようやく調子が出てきます。
SST(Med)の肝。レスト中の1分間のFTP110%ここは気合です。
呼吸が整う前に、最終セットが始まります。
最初の3分レストでしっかり準備です。
最後の10分は、腸腰筋やハムストリングがきしみ出します。
0時と脱力を意識してペダリングに集中。
踏み込まないように、耐えて終了でした。
似ているワークアウト「Carson+2」
「Carson+2」は、楽に出来るのでおすすめする声も多いですよね。
確かに同じ時間でTSS100ポイントなので、僕も割とよくやるトレーニングです。
しかし、SST(Med)の方が、深層の筋肉に効いている感じがします。
FTPの底上げを狙いたい方には、こちらがいいのかも。
人によってワークアウトは相性があるので絶対はないですが。
完遂出来ない方は、「Carson+2」から。
ベースを徐々に育てましょう。
・距離も乗れるようになったし、脱初心者はどんなトレーニングが向いているのか知りたい。 ・パワートレーニングを始めたいがどんなワークアウトがいいの教えて欲しい。 ・レースに出てみたい。 こんな悩み[…]
下記の記事からダウンロードできます。
一ヶ月ぶりの「Carson+2」です。富士ヒルの前は、週に3回ほどやっていました。 久しぶりのSSTメニューです。 SSTとは・・・スイート・スポット・トレーニングFT[…]