今日も懲りずにVO2MAXトレーニングです。
2019年Zwift Academyの中から「#7 VO2max Development」です。
メインセットは4つあり、セットごとに1分ずつ上がります。サージ中のケイデンスは95rpmと高めです。
最後は、FTP105%~120%の5分間ランアップで終了。
時間 | TSS | ケイデンス | |
---|---|---|---|
7.VO2max Development | 1時間30秒 | 75 | 95rpm |
ZWIFTのVO2maxワークアウトの中でも上位の難しさです。
終わりに向かってサージ時間が長くなり、最後はFTP120%と心が折れそうになります。
これが出来るようになったら「THE GORBY」に挑戦してもいい頃かもしれません。
トレーニングです。
ZWIFT【7.VO2max Development】
見た目は、レストが多く見えるので侮っていました。
ウォームアップが不足や調子が悪いと1本目のサージで持って行かれそうになります。
真ん中あたりの3分×2本は、1本目サージ後のレストが1分30秒と短いです。ここが一番の勝負どころ。これを乗り越える事ができれば残りは2本。レストが5分あるので頑張れます。
最後は、5分間FTP120%まで出し切って終了です。
灰になりました。
今週3本目のインターバルトレーニング。
止めそうになりましたが、なんとかクリア。
ぶっちゃけ、「もうやりたくない!」って思っています。
でも明日になると辛いの忘れるんですよね。
あるあるですよね。
DNFしてしまう方は、FTPを下げるか、ベースアップをもう一度頑張りましょう。
一歩ずつです。